ペルーサ撃沈…
ピサはなんとか3着を死守、お見事。
ピサくん、支持者の方…着外とか言ってごめんなさい。
エイシン、すごいあがりでしたが、秋以降も活躍しそうですか?
また今回のダービーの結果はがっかりでしたか?
総括お願いします。
全ては最初の位置取りで決まりましたね。
ペースが速くなれば後ろ、遅くなれば前につけた馬が有利です。 強い馬であれば、どちらにも対応できる中段につけなければいけません。
後方にいたペルーサは完全に判断ミスです。 上位に来た馬は全て中段~前につけれていた馬ばかりでした。 前がふさがったりなどの不利もあったでしょうから、上位5,6頭くらいはあまり差がない能力と見ます。
1着 エイシンフラッシュは、瞬発力勝負で勝ちましたので、脚がためれそうな中距離戦線で活躍して行きそうです。
2着 ローズキングダムは、緩めの流れで一瞬の切れ味を武器としていますので、菊花賞が楽しみでしょう。
3着 ヴィクトワールピサは、馬体減が続き、疲れが残っている物と思います。 休養をとれば秋も活躍するでしょうが、展開自体は向いていただけに早熟だった可能性もあります。
4着 ゲシュタルトは、先行馬大崩の皐月賞で差のない上位入選。 決め手に欠けるため、長い距離のスタミナ勝負が向いていそうです。 人気になりにくいタイプのようですので、菊花賞の高配当に貢献するかもしれません。
5着 ルーラーシップは、勝負どころで進路がなかなか作れず、それでも上位まで延びてきました。 上がり自体は上位2頭に劣りますが、最後の1ハロンは1番速かったと思います。 足を余しての負け。 今後1番期待できそうな負け方でしょう。
6着 ペルーサは、出遅れてポジションをすぐに諦めたジョッキーの判断ミス。 あれだけのコースロスがあったため、負けて強のないようです。 ハーツクライのように先行出来るようになれば、かなりのお仕事が出来そうなタイプです。
7着 トゥザグローリーは、あれだけ流れを味方につけながらの7着。 これは大敗と言っていい内容です。 今後の成長力に期待は出来ますが、現時点ではかなりの差があると思います。 もしかするとダートで開花するかも…。
8着 サンディエゴシチー。 万全の状態で、この馬に負けた馬は失態と言ってよいでしょう。
9着 ヒルノダムールは、最終調教後の馬体重が前走時より20キロ以上増えていたにも拘らず、関東遠征でそのほとんどを失いました。 遠征の疲れがかなりあると思い、僕自身は完全に馬券の対象外にした実力馬です。 惨敗組の中では見直しが出来る馬です。
10着 コスモファントムは、今回のダービーで最もジョッキーのミスが大きかったと思います。 おそらく主戦変更がされるでしょう。 最高の流れの中、前がふさがっているのに外に出さず、巨漢馬2頭の間を割ろうと試みるのは、まともなジョッキーのする事ではありません。 ヒルノダムール、ペルーサ同様に不発と言ってよいでしょう。
11着 レーヴドリアンは、これまでのレースは明らかに距離不足。 このメンバーの中では1番菊花賞向きと言えるでしょう。 距離が延びれば見直しが必要ですが、今後も中距離戦線に出た時は無視して良いと思います。
12着 リルダヴァルは、休養前に比べて馬体は増えず、成長がかけらも見えません。 ハイレベルの中距離戦線を離脱し、マイル路線に変更した方がイイかもしれません。
13着 アリゼオは、気性に問題があり、あきらかに距離が長かったタイプです。 この馬は絶対距離短縮が必要です。
14着 メイショウウズシオは、無理してダービーに出走してきた事が明らかです。 この成長期に馬体が2ケタも減って出てくる事は負け必死です。 もう少しは走れるはずですが、G1には遠い存在でしょう。
15着 トーセンアレスは、やはりダート向きなのかもしれません。 馬格がない分、ダートでも堅実に活躍する事は出来ないでしょうが…。
16着 ハンソデバンドは、完全な能力負けでしょう。 距離も短い方が良いでしょう。 いずれにせよ、今後の活躍はないと見ています。
17着 シャインは、距離が長かったです。 何故出走してきたのかが謎ですが、馬主さんがよく日本競馬を知らない中国か韓国の方のようです。 距離を短縮したとしても、活躍するほどもないと思います。
結果としては上々です。 休養明けの皐月賞で3着に来たエイシンフラッシュがヒルノダムール以上の人気にならなかった事が不思議です。 むしろヒルノダムールの人気が異常でした。
ローズキングダムの怪我についても調教が出来るほどの軽度すぎるものでしたので、周りが騒ぎ過ぎただけの事でしょう。 ヴィクトワールピサよりも能力自体は上と見て良いはずです。 馬格の小さい馬はどうしても狭いところを割ってくるレースが出来ないので、今後もムラがけはするかもしれませんが…。
残念な事は結果ではなく、レース前の出来事につきます。 ヴィクトワールピサの疲労を隠し、ヒルノダムールの遠征疲れに誰も触れない事。 ダノンシャンティの取り消しや、ローズキングダムの小傷に大騒ぎ。
ダービーと言うビッグレースこそ、冷静に物事を見れるようにしなければいけませんね。
エイシンフラッシュにはビックリしましたが、こういう結末もおもしろいですね。
せっかく伏兵が勝ったのですから、ゲシュタルトがもう少しがんばればとんでもない結果になって配当見るのが楽しくなったとおもいます(笑)
ペルーサが出遅れて個人にはレース中に楽しみが増えました。これで勝つようならかなり強いなと思いまして。
ローズキングダムがGⅠ馬の力を見せてくれたのが良かったです。
エイシンが瞬発力勝負で優勝なんて全然予想できなかったですね。
ピサはレース前からささやかれてましたが東京向きではないかもですね、超スローにも対応できなそうだし。
ペルーサはガッカリの一言です、自分の中での評価は落とさないですけど。
結果として2強決着でなかったことやレース展開が超スローの上がり勝負でしかないのでレースに物足りなさは感じましたがこの世代レベルの評価を下げる必要はなさそうですね。
ローズキングダムも瞬発力なら世代トップクラスであることを証明したし。
馬券は完全ハズレです…
ペルーサは大したことないと思ってたので、別に構わないんですが、エイシンフラッシュの勝ちは全く予想していませんでした。
一番勝って欲しくない騎手が勝ってがっかり。
パドック後半から返し馬ですごくよく見えたローズとパドック最高だったピサから行ったんですが。。
肩透かしにあったっていうかね。
関係者の方々には申し訳ないですが、伏兵馬が勝つとシラケた気分になりますね。
しかし、結局データ通り。
皐月賞上位で決まって三連複が万券なら、おいしい配当でした。
エイシンフラッシュの母系はマイナーで底力不足。 完成も早かった感じで秋以降は能力を維持する戦いになるはずです。
菊花賞に向かうことが予想されますが大敗した時は次は注意したい。 去年のロジユニヴァースより血統の質は落ちると思ってるので...
いつ大敗するか?という私見で。
ただ瞬発力、スピードは高いので今年の秋天、JCは出たら楽しみです。 今年勝負ですね。
府中適性が高そうなのは収穫じゃないでしょうか!?
...ダービーは直線だけが見所でした。 それだけ。
後、アリゼオが逃げてペースがつかみにくかった。 1000m通過タイム見た時は超スローペースを予感しましたね。
後ろにいる騎手は判断を誤った事になりました。
[ペルーサ]にはガッカッリです。
[ヴィクトワールピサ]も2冠達成を期待してたのですが…
[エイシンフラッシュ]は成績も安定していますし、距離の融通も利きそうですね。
活躍出来ると思います。
馬券的にはガッカリですね(^▽^;)
私も撃沈でした・・・まさか2強とも連外すとは予想外でした。エイシンフラッシュには恐れ入りました。藤原英とウチパクコンビもお見事でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿