「ファントム・キングダムPortable」を買おうか悩んでいます。
自分はディスガイアプレイヤーで、今度はファントム・キングダムにも手を伸ばそうかと考えています。
ですが購入者さんのコメントを見てみたりすると、「飽きます。」や「ディスガイアの方が良い。」などのような意見がありました。
ストーリー性、育成のやり込み度などがディスガイアよりも劣っていると感じています。
ファントム・キングダムの飽きてしまう点、逆に楽しい点などを教えて欲しいです。
(ファントム・キングダムを購入するか、しないかの参考にしたいです。)
よろしくお願いします。
今現在、3周目プレイしている者です。PS2版合わせると…8周?
<特徴>
まず、システムが独特です。
移動が円で、移動力の分をフリーに動けます。
建物・戦車が有り、上手く使えば戦闘を有利に進められます。
転生システムが有り、上手く使えば通常よりも強力にキャラを育てられます。
ステージクリアがスコア制で、敵1体でクリアできたり全て倒さないとクリアできなかったりと様々。
反対にスコアを満たせば敵などが残っていても、クリアできます。
最初は「やりたい放題」というフレコミでPS2で出ました。
ハマれば何百時間でも出来るのが強みです。
<マイナス点>
不便?な点として、戦闘アニメのオン・オフができない。
(アニメの長い技を使いづらい…)
上記の独特なシステムを理解するのに時間がかかる。
育成が面倒臭く、時間がかかる。
あと全部のイベントをクリアして、全部のキャラを仲間するためには最低3周クリアしないといけないので、本編を3回やるのが面倒臭い。
その他にも随所に独特なクセが有ります。(好き嫌い有るかも…)
ディスガイアに比べてやり込み要素が劣るとありましたが、劣ると言うよりは面倒。ディスガイアの運に左右されやすい育成よりも単純直球なので、人によっては好まれます。
<バグ>
特定のイベントを続けてやった時や、フリーダンジョン(途中セーブ不可、10~100階を連続で進んでいく。アイテムで階層をとばしたり、脱出は可能。)の途中で、電源が切れることが有るそうです。
そんなに気になる程の頻度ではありませんが。
(自分は1回だけ)
<プラス面>
一度システムを理解すれば、長い間プレイ出来ます。自分好みのキャラを作れて楽しいです。
ディスガイアに比べて面倒臭い育成システムですが、ハマっている私はこっちの方が好きです。
逆にこっちをやってからディスガイアをやると、物足りなくて不自由な感じがしました。(ストーリーはディスガイアの方が好き)
ディスガイア好きの人にはディスガイアのキャラ(ラハール、エトナ、フロン)もイベントで倒せば自軍キャラになりますので、嬉しいかも。
育成すれば、他の一般のキャラよりも強くなります。
ただし上記と同様に面倒臭いので、好きなキャラを使いたい人向けです。
他のゲーム(ファントムブレイブなど)からもゲストキャラがいて、あとは魔王(Lv1000とか)も倒せば仲間になります。ただし育成はLv1から。
PSP版では追加要素として、主人公(魔王ゼタ)の娘を名乗る謎の女の子「ペタ」も登場します。その正体はプレイしないと分かりません。
時間がある人には、ファントムシリーズはオススメです。是非やってみて下さい。
かなり重要な事言います
ポータブルに移植したにも関わらず戦闘シーンのON・OFFができず常ONです。
このシリーズは育成中のテンポが大事なのにこの仕様のせいで育成しずらいです。
戦闘OFFにできたら自分は買ってました。
他で回答しているとおりですが、ディスガイア好きなら普通に楽しめるしストーリーも結構笑える感じで良いとは個人的に思っています。
ファントム・ブレイブと同様のマス目式ではないマップなので好みが分かれるだろう。個人的には嫌いではない。
大した意味がないし結局使わないし、という要素ばかり山のようにあるのがマイナス。インバイトとか戦車とかシステム自体不要だし、アイテム種類とかも無駄に多い。
個人的評価はディスガイア>ラ・ピュセル>ファントム・ブレイブ>ファントム・キングダム>ソウルクレイドル。
ディスガイアはマスを動くゲームですが、ファントムキングダムにはそういうのがなく、逆にそれが僕はダメでした。
そのほか敵キャラを出すためにいちいちインバイト(物か敵を投げて敵キャラやマップを出すシステム)ということをしなければならないのも少しめんどくさかったです。
良かった点は周回プレイを重ねると魔王が仲間になってくれることです。
ただ、前述のように戦闘システムが自分には合わなかったので魔王を全員仲間にする前に途中で投げ出しました。
(クリア自体は4回ほどしましたが。)
もしPS2をもっているのであれば今ならファントムキングダムが500円程度とポータブル版よりも格安で手に入るのでそちらをやることをお勧めします。
0 件のコメント:
コメントを投稿