2012年5月3日木曜日

競馬で、G1レースではないが、G1レース並の迫力があったな!と思ったレースは、あ...

競馬で、G1レースではないが、G1レース並の迫力があったな!と思ったレースは、ありましたか?





凄いレースだったな!と何年経過しても競馬仲間で話題になりそうなレースです。







ブエナビスタが3着に負けた新馬戦です。1着アンライバルド、2着リーチザクラウン、3着ブエナ、4着スリーロールス

うち3頭がクラシックレースを制し、リーチがダービー2着。



あとは、スーパーホーネットもG2での強さは際立ってましたね。



もう一つ、東スポ杯でのローズキングダムとトーセンファントムのたたき合い。トーセンファントムも順調ならダービー取れてた逸材です。








見ごたえのあるレースでは無いかも知れませんが・・・。



2001年の弥生賞。アグネスタキオンが圧勝したレースは思い出深いですね。

実はこのレースまで、アグネスタキオンの名前は知っていましたが、レースは見たことがありませんでした。

「とにかく強い、三冠取れるかも」みたいな評判の馬でしたが、結果は2着の馬(忘れました)に5馬身位の差を付けて、圧勝でした。

「皐月賞は決まったな」

と思いました。

ついでにダービー、菊花賞も・・・。

それは叶わぬ夢でした。結局、皐月賞を最後に引退、その後彼の姿をターフで見ることはありませんでした。



種馬になっても素晴らしい成績を残したアグネスタキオン。

その命は儚くも散ってしまいました。







まあ、サイレンススズカの毎日王冠は確かに伝説でしょうね。

エルコンドルを文字通りねじ伏せたのはあの馬だけですし。



ただ、中央競馬の歴史が異なるものになったであろうという意味においては、メジロマックイーンの93年の京都大賞典をあげたいです。

当時のコースレコードで、2着レガシーワールドを3 1/2ちぎって勝ち、物凄い印象を残しましたが、その後脚部故障で引退してしまいました。

ちなみに当時のレガシーは安定して強い時期で、現実にその次走ジャパンカップをあっさりと勝っていますが、マックイーンがいたらこの馬が勝っていたと思います。

同日の毎日王冠のシンコウラブリイのレースっぷりも迫力満点でしたが。。。



なお、この年の有馬はトウカイテイオーの1年ぶり制覇で幕を閉じましたが、もしマックイーンが無事だったら、テイオーの有馬の伝説はなかったかもしれませんし、ビワハヤヒデの年度代表馬というのもなかったと思います。







2009年の産経大阪杯、ディープスカイとドリームジャーニーの対決です。



素晴らしい末脚をもつ2頭の直線追い比べは迫力がありました。



一度ドリームジャーニーにかわされた後のディープスカイの差し返しも素晴らしかったです。



競馬を始めて5年目ですが、GⅠ以外ですとこのレースが一番です。







他の人も書いていますが、ナリタブライアンとマヤノトップガンの阪神大賞典です。

1年前の年度代表馬とその前の年度代表馬が年明けに阪神で戦ったレースです。



ナリタブライアンは史上最強と言われた3歳(当時は4歳)の後、年明けにこの阪神大賞典を圧勝しています。

当時長距離で名を馳せていたライスシャワーのオーナーが後にライスシャワー物語という本で、

「ミホノブルボンもメジロマックイーンも比じゃない。史上最強の馬」と評した程でした。



その後天皇賞春前に不治の病と言われる屈腱炎になり(天皇賞春はライスシャワーが勝った)、長期休養に入ります。

病気は治り切っていない状態でファンの声に押されて、天皇賞秋で復活をします。

1番人気でしたが天皇賞秋で惨敗し、JC、有馬記念でも敗退しました。

(その有馬記念を勝ったのがマヤノトップガンです。菊も勝った)



その2頭が休み明けの阪神大賞典で戦いました。

土曜日でテレビ放送もなく、ラジオで聞いていたのをよく覚えています。

(日曜日にテレビで録画を見た)



名物解説者の杉本さんが、年度代表馬のマヤノトップガンを無視してナリタブライアンだけを映して下さいとカメラに注文を出していました。



レースは4コーナーに入る所から2頭のマッチレース。

直線で差しつ差されつつでナリタブライアンが鼻差で復活して大興奮したのを覚えています。







先に回答のあるサイレンススズカが勝った『毎日王冠』は確かに凄いです。今後も永久的に語られるに違いありません。





アグネスタキオン

ジャングルポケット

クロフネ

この3頭が出走した『ラジオたんぱ杯3歳S』も負けず劣らず凄いメンバーが揃ったレースだと思いますし、レース内容も凄かった。





後メンバーで言うと

アンライバルド

リーチザクラウン

ブエナビスタ

スリーロールス

この4頭が出走したレースなんかも有名。

何と言っても2歳新馬戦ですから驚きですよね。







ウインドミルが4着の第40回毎日王冠。



1、2着馬の直線の叩き合いはスゴかった。







マイナーですが



カンパニーとウオッカが走った

毎日王冠



毎日王冠は毎年いい馬が揃いますよね







ちょっと意味合いが違いますが、ディープインパクトの若駒Sは圧巻です。









神戸新聞杯、あのナリタブライアンが負けたレースΣ(゚□゚;)勝ったのは、その名もスターマン☆神戸の夜景は100万ドル。星が似合います☆







サイレンススズカ、エルコンドルパサー、グラスワンダーが

揃って走った「毎日王冠」です。

武豊騎手によるウイニングランもありました。







歴史に残る名勝負と言われた

ナリタブライアンとマヤノトップガンのマッチレースは

G2の阪神大賞典。

しかも土曜日のレースでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿